何コレはつかいちWhat is Hatsukaichi
山も海もMOUNTAIN & SEA
教覚寺山門【何コレはつかいち】Kyokakuji Sanmon Old Japanese Style Temple Gate
堂々たる佇まいに圧倒される 教覚寺の茅葺き山門 元禄元年(1688)の建築と伝えられる、廿日市市・津田の永泉山教覚寺の山門。 廿日市市の…
詳細を見る >
帯掛明神と重なり岩【何コレはつかいち】Obikake Myojin Shrine & Kasanari-iwa Balanced Rock
「落ちない」観光名所 受験生がお参りする帯掛明神 思わず「わ!落ちる!」と叫びたくなる観光スポット、重なり岩。ところが、縦横高さ共に約2…
詳細を見る >
上田宗箇 岩船の水【何コレはつかいち】Ueda Soko Iwafune-no-mizu Fountain
秀吉が愛した茶人・上田宗箇が朝夕に茶を点てた銘水 武将茶人・上田宗箇が、茶を点てるのに朝に夕に汲みに来たといわれる銘水。400年の時を経…
詳細を見る >
宮川甲斐守腹切岩【何コレはつかいち】Miyakawakaimori Harakiri-iwa Rock
厳島合戦の前哨戦 毛利元就が奇襲をしかけた戦いの武将 織田信長の桶狭間の戦い・北条対上杉の河越城の戦いと並び、三大奇襲戦の一つと呼ばれて…
詳細を見る >
廿日市本陣跡【何コレはつかいち】Hatsukaichihonjin-ato
お散歩で歴史トリップはいかが? 西国街道の本陣跡 本陣とは、大名や幕府役人などが宿泊や休憩につかう施設のことです。江戸時代、幕府が全国の…
詳細を見る >
三県一望の地 腰掛けの岩【何コレはつかいち】Koshikake no Iwa View Point
瀬戸内を一望できる吉田松陰ゆかりの観光スポット 安芸の島々、周防大島、さらに遠く伊予の山々まで一望できることから、幕末の偉人・吉田松陰が…
詳細を見る >
今川了俊歌碑【何コレはつかいち】
足利義満の命で九州へ向かった武将歌人、今川貞世の歌碑 鎌倉時代後期から室町、南北朝期に武将として活躍、歌人としても知られる今川貞世(今川…
詳細を見る >
むかえ地蔵【何コレはつかいち】Mukae Jizo Statue
安芸の宮島からの魂を迎えた むかえ地蔵にお参りを 古代から「神の島」として、島そのものが信仰の対象とされていた安芸の宮島。 それゆえ、宮…
詳細を見る >
太田川源流【何コレはつかいち】Ota River Genryu
広島を代表する川、太田川の源流は吉和から 広島に住む人にとっては、まさに広島を代表する川である一級河川・太田川。 例えば広島市内・横川で…
詳細を見る >